三菱重工(7011)デイトレ 10/10(金)

昔と比べたら、物質的な豊かさはもう圧倒的。家電は静かで省エネ、スマホ1台で地図も音楽も支払いも全部済む。家だって断熱も耐震もバッチリで、夏でも冬でも快適。モノのレベルだけ見れば、日本って今が一番快適なんじゃないかな。

それなのにニュースでは「まだインフレが〜」「賃上げが〜」って言われ続ける。性能が上がっても値段が変わらなきゃ“デフレ扱い”、便利になっても数字じゃゼロ。結局、統計はお金の動きしか見てないから、現実がどれだけ快適でも“まだ貧しいまま”に見える。ほんと、時代に合ってないよね。

↓株式投資のランキングです。投票お願いします。

株式デイトレードランキング
にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
にほんブログ村 株式デイトレードランキング

1勝1敗 -900円

取引は三菱重工、スリッページでやられた分で微損。はっきした下落トレンドだし、もう1回くらいエントリーしても勝ててたかも。序盤の空売りで暗証番号入れるの忘れてたのが痛かった。

日経平均の地合い(前場)

日経平均は寄り付きから勢いがなく、序盤から売りが優勢。買い支えも弱く、リバウンドらしい動きは見られなかった。

時間の経過とともにじりじりと下値を切り下げ、安値を更新。全体的に重たいムードのまま推移し、寄りから400円を超える下げ幅となった。

三菱重工の動き(前場)

三菱重工は前日とほぼ同じ4,188円で寄り付き。寄り付き直後から売りが優勢で、買い戻しの動きは弱く、じりじりと下値を切り下げる展開に。

徐々に安値を更新しながら下落が続き、午前中だけでおよそ140円ほど下げた。全体的に売りの勢いが止まらない前場だった。

トレード記録

【1回目】空売り -4,500円

9:09→4,110円(空売り)
9:10→4,125円(損切り)
VWAP:4151.7
日経地合い:-0.32%
→戻しをくらい損切り。下げトレントだけどこの時間は板が薄いからちょっとした買いで簡単にあがるのが辛い

【2回目】空売り +3,600円

9:36→4,100円(空売り)
9:44→4,088円(利確)
VWAP:4133.4
日経地合い:-0.28%
→ヨコヨコから直近安値を割ったタイミングで空売り。4,090円の買い板が厚く、何度か反発されたけど、最終的に下抜けして利確。

振り返り

全体的に売り優勢の地合いで、三菱重工も寄り付きから下落トレンド。

1回目は序盤の板の薄さにやられ、スリッページで損切り。2回目はヨコヨコからの安値割れをしっかり狙えてプラス。

方向性は合っていたが、初動の板状況を軽視したのが痛かった。、焦らず“戻り”を待つほうが精度が上がる。勝ち負けは1勝1敗の微損だが、今日のような下げトレンドが明確な相場ならプラスを積み上げられそう。

明日へのメモ

  • 下方向へのトレンドが明確な日は積極的に空売りしてもいいかも
タイトルとURLをコピーしました