三菱重工(7011)デイトレ 10/31(金) 円安進行

日銀が昨日の会合で金利を据え置いて、円は一時153円台まで下落。アメリカの金利が高止まりしてるのもあって、しばらくは円安の流れが止まりそうにない。政府は「急激な円安は困る」と言ってるけど、正直もう止めようがない感じ。
長期的に見ても、日本の人口減と低成長が続く限り、円高に戻ることはなさそう。あと20〜30年もすれば、1ドル=200円くらいが当たり前になっててもおかしくないし、政府が手に負えないくらいの格差と貧困層が増えそう。

↓株式投資のランキングです。投票お願いします。

株式デイトレードランキング
にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
にほんブログ村 株式デイトレードランキング

0勝1敗 -3,300円

三菱重工を取引。寄り付き直後に売りが強く入ったタイミングで空売りしたけど、少し下げたあとすぐ反転して150円も上昇。今日は最初から空売りで取れるような流れじゃなかった。結果的に損失は最小で済んだから、それだけでもよしとするしかない一日だった。

日経平均の地合い(前場)

寄り付きから買いが強く、一気に52,000円を突破。9時台は上昇トレンドが続き、勢いそのままに最高値を更新する強さを見せた。10時を過ぎると流れが変わり、上値が重くなって下げに転じる展開。前半の勢いとは対照的に、後半は一気に失速した印象でした。

三菱重工の動き(前場)

三菱重工は4,490円でスタート。寄り付き直後に一瞬下げたものの、すぐに買いが入り上昇に転じた。その後も強い買いが続いて150円ほど上げ、4,600円台で上場来高値を更新。日経と似たような値動きでした。

トレード記録

【1回目】空売り -3,300円

9:06→4,475円(空売り)
9:09→4,486円(損切り)
VWAP:4484.8
日経地合い:+0.19%

振り返り

寄り付き直後の強い売りを見て空売りしたが、下げは続かずすぐ反転。反発の勢いを見ながらも“もう一段下げる”と判断してポジションを維持したけど、読みが外れた。損切りの判断自体は早く、被害は最小で済んだのはよかった。

明日へのメモ

  • 完全に上目線の時は空売りをしない

タイトルとURLをコピーしました