7/22(火) 三菱重工 GU +3.1%

今日は三菱重工(7011)でトレードするつもりだったんですが、朝の寄り付きの値動きを見てすぐに「今日は見送り」と判断しました。

理由は明確で、ギャップアップ率が+3.1%とかなり大きかったこと。
前日終値から100円近く跳ねてスタートするような展開で、自分の中では「これはちょっと警戒レベルだな」とすぐに判断できました。

自分ルールとして「ギャップ率±2%以上は原則ノートレ」というルールを設けていて、今回はそのルール通りに行動できたので、そこは満足。

6月23日以来の2%以上GU

実は、三菱重工が2%以上のギャップアップを記録したのは6月23日以来
ここ最近はギャップダウンが多かった印象なので、久しぶりに“上方向への大きな窓”が開いた形。

その意味でも、今日のようなパターンはかなりイレギュラーな地合いだったといえると思います。

地合い全体よりも個別要因?

ちなみに今日は参議院選挙の翌営業日ということもあり、多少なりとも政治的な思惑やニュースの影響があるのかなという印象もありました。

ただ、日経平均はそれほど強くなく、指数全体で見ればフラット〜やや強めというレベル。
それに対して三菱重工だけがポーンと跳ねた印象だったので、「これは個別の過熱感じゃないか?」とも感じました。

こういうときは、全体の地合いと個別銘柄の動きにズレがあるので、自分の得意なパターンが通用しにくくなる可能性が高い印象。

「動かない勇気」は大事

トレードを続けていると、どうしても「エントリーしたい」「少しでも取りたい」という気持ちが湧いてきますが、ルールに従って“やらない”という選択をできたのは正解だったと思います。

特に今日は朝から一気に上昇した後にヨコヨコ相場になるような展開だったので、無理に順張りでも逆張りでも入っていたら、損切りを何度も食らっていたかもしれません。

「入らない」という判断こそが最も安全で冷静なトレードだった、そう振り返れます。

紙トレードは継続中!

もちろん、完全に相場を離れるわけではなく、紙トレードは継続中
実際にエントリーはしなくても、チャートのクセや板の動き、VWAPとの関係性などを観察し続けています。

こうやって日々の“読み”を鍛えていくことが、いざというときの自信につながるので、紙トレも大切な訓練の一つ。

総括:冷静な判断に◎

今日はトレードできなかったけど、それでも満足のいく一日でした。
「ルールを守る」って、実は簡単なようで難しい。でも、守れたときは気持ちがいいですね。

明日以降、また落ち着いた地合いが戻ってきたら、しっかり自分の得意パターンで取りにいきます!

【紙トレード】

三菱重工(7011)
9:06→3361円×300株 : 買
9:12→3373円×300株 : 売
利確 3600円

三菱重工(7011)
9:15→3382円×300株 : 買
9:18→3370円×300株 : 売
損切 -3600円

三菱重工(7011)
9:33→3369円×300株 : 売
9:36→3357円×300株 : 買
利確 3600円

三菱重工(7011)
9:45→3369円×300株 : 買
10:03→3381円×300株 : 売
利確 3600円


📌 この記事が参考になったら、ぜひ下のランキングバナーをポチッと応援お願いします!
あなたの1クリックが更新の励みになります。







コメント

タイトルとURLをコピーしました