hidarinodaytrade

日々の記録

三菱重工(7011)デイトレ 10/16(木) 高市人気

週刊フジのXアンケで「次期首相は誰がいい?」に28万票集まって、高市早苗が95%超でブッちぎり。 他の候補はほぼ誤差レベル。理由は「強そう」「ブレない」「とりあえず言い切ってくれる」あたり。ここまでくると人気というより、他が弱すぎ問...
日々の記録

三菱重工(7011)デイトレ 10/15(水) MMF

日本のMMFが、ついに2026年前半にも復活予定らしい。ずっと超低金利で意味のない商品扱いされてたけど、日銀のマイナス金利解除を受けて、ちょっとずつ利回りが見込める状況に。外貨建てMMFは先に人気が戻ってたけど、今度は円建てもお目覚め。利...
日々の記録

三菱重工(7011)デイトレ 10/14(火) 連立離脱

公明党がついに与党連立を離脱。長年の自公コンビ解消で、政局の空気が一気にざわついた。こういうとき、相場は「政治そのもの」よりも「不透明さ」に敏感になりそう。誰が首相でも景気がすぐ変わるわけじゃないと思うけど、「法案通るの?」「予算どうなる...
日々の記録

三菱重工(7011)デイトレ 10/10(金)

昔と比べたら、物質的な豊かさはもう圧倒的。家電は静かで省エネ、スマホ1台で地図も音楽も支払いも全部済む。家だって断熱も耐震もバッチリで、夏でも冬でも快適。モノのレベルだけ見れば、日本って今が一番快適なんじゃないかな。 それなのにニュ...
日々の記録

三菱重工(7011)デイトレ 10/9(木) 最高値更新

ユーロ円が177円台へ。総裁選前までは静かだったのに、月曜の朝いきなり円がぶっ飛んだ。 「高市さんになった=緩和継続でしょ」っていう市場の“安心感”が、円売りを一気に加速させた感じ。実際、政策はまだ何も変わってないのにね。 ユ...
日々の記録

三菱重工(7011)デイトレ 10/8(水 ) 爆上げ

円安が1ドル152円まで進行。輸入物価やガソリン代はじわじわ上昇中なのに、政府・日銀はなんも介入しないのかな。日経平均は過去最高を更新して投資家は祝杯ムードだが、給料は上がらず庶民の財布はますます寒い。株価の数字が輝くほど、生活の実感との...
日々の記録

三菱重工(7011)デイトレ 10/7(火 ) 乱高下

80年談話なんて「どうせ未来志向で無風」って思ってたけど、ふと「これ麻生が書いたら相場ちょっと動くんじゃ?」って思った。終戦をかすってる世代の重さ+あの麻生節。 もし海外メディアが「日本、歴史認識の転換か?」なんて騒げば、一瞬くらい...
日々の記録

三菱重工(7011)デイトレ 10/6(月 ) 高市新総裁

日経平均が6日、一気に約4%も上がって過去最高値を更新。きっかけは自民党総裁選で高市早苗さんが勝ったこと。財政をしっかり使って景気を後押しするんじゃないかと期待され、株に買いが集まったと思う。さらに日銀の利上げが遠のきそうって安心感と、円...
日々の記録

三菱重工(7011)デイトレ 10/3(金 ) 新総裁

明日ついに自民党の新総裁が決まるし、事実上次の首相が決まるわけで。 注目は「どんな政策を掲げるか」。もし財政出動や減税、金融緩和に前向きな候補が勝てば、内需株や建設関連が買われやすくなるのかな。円安が進めば輸出系にも追い風。逆に、財...
日々の記録

三菱重工(7011)デイトレ 10/2(木 )サイバー攻撃

アサヒグループHDがサイバー攻撃を受けて、国内の受注・出荷システムが完全に止まり、一部の生産ラインまでストップしているらしい。個人情報の流出は今のところ確認されていないものの、復旧のめどが立っていないと発表されていて、かなり深刻そう。 ...
タイトルとURLをコピーしました